第35回 タロウハムさん


「三人の男達」

私たち人間は、人生の中で多くの人と日々出会い、毎日を送っている。
その出会いの中には、忘れる事の出来ぬ人、またすれ違っただけの人、
度合いは様々である。
そんな中で、ある二人の男と一人の子どもに出会った。
彼らに出会った時の事を、ここで話してみようと思う。


第一の男 レオ

レオは私の同級生 山田 の友人なのだが、ちょっと風変わりな人物だった。
レオにとって山田は、唯一の友人のようであった。
私は、レオに友人が少ないのは、その風変わりな雰囲気のせいだ、と思っていた。

ある日、二人が廊下で話をしているのを見かけた私は、立ち止まり、話しかけた。
私と山田は、「おっ」という程度の挨拶をしたのだが、レオはこちらを見ようとはしない。
レオは、山田が話をすると答えを返すのだが、私が話をしても全く反応しない。
それどころか、私が話をしていても、レオは私を無視し、自分の話を始める。
レオの話し方は独特で、体も顔も、私や山田に向けることなく、どこかを向き、
呪文を唱えるように話す。
山田には聞き取れるようだったが、私には聞き取れなかった。
それでもまた、私は二人に話しかけるのだが、話が終わらないうちに、またレオは
呪文を唱え始めるのであった。
「レオ君、聞いているのか?」
と私が聞いても答えず、その呪文は全く乱れることはなかった。
「こいつは俺をバカにしている。」
そう思った私はそこから離れ、以後、レオに話しかける事はなかった。

数年後、映画『レインマン』を見たとき驚いた。
そこには、レオそっくりの主人公が映っていた。


第二の男 ハンス

面接に来た彼は、挨拶もいまひとつ、という感じだった。
ソファーに腰かけ、出されたコーヒーをスプーンですくって飲んだ。
人事課の明美は、「かなり変。」と、ハンスの第一印象を述べた。
「すこし変だけど、学校出たてだとあんなものじゃないか?」と私は言ったが、
‘かなり変’という直感は、その後、的中していた事が判明するのであった。
しかし…、それは採用されてからの事である。
面接の段階で、責任者と次席も「ちょっと変わっている」と思ったようだが、
本社段階で採用が決まっているため、支店での面接は顔合わせでしかない。
かくして、ハンスの採用が決定した。

初日、たどたどしい挨拶でハンスの社会人1年目が始まった。
4年制大学卒業という事だが、いかにも人に慣れていないという感じだった。
ハンスは初日から職場に話題を提供し、……し続けた。
トイレ掃除の際、液体消臭剤をふりかけ、ブラシで磨く、
湯のみを10個洗うために、洗剤を一瓶の半分を使う、
運転中、道を間違え“Uターン”を指示したところ、意味がわからず、
“Uターンの説明”をし始める…。
このように笑える話題もあったが、深刻なミスも多かった。

そんな中、「奴はただ者ではない」と思うきっかけとなる出来事があった。
取引先でお茶を出されたのに、高校野球中継に夢中で気づかなかったというのだ。
「野球が好きなんだろう。」という評価の中、
「いくら好きでも、そんなことがあるだろうか?」という疑問を捨てきれず、
私は、そんな特性に関するホームページを探していた。
途中、自閉症,広汎性発達障害,高機能自閉症,アスペルガー症候群
などの言葉が出てきたが、それらがどういう関係にあるのかまでは、
その時は判らなかった。
ただ、ハンスが持ついくつかの特徴は、それらの症状の一部に似ていた。

「これに近いと思いませんか?」
私は、次席にそれらを印刷したものを見せた。
「似ている所もあるようだ。医者に聞いてみる。」
次席はハンスを説得し、医師のカウンセリングを受けさせた。
「可能性はあるが…、専門外のため断定は出来ない。」というのが医師の答えだった。

仕事上のミスをあまり気にしない様子のハンス。
‘ミスの重大さ’とか、‘知識、経験が不足している’などの本人の自覚が弱すぎる
と私は感じるのだが、
‘怒鳴りつけても全く気落ちしない。失敗を恐れない。奴は根性がある。’
という見方をする者もおり、
高い評価を得て、ハンスは今日も頑張っている。


第三の男 エリック

エリックは2歳半を過ぎても、まだ言葉を話す事が出来ずにいた。
会話以外にも、若干の不安な点もあった。
目が合わない、耳元で呼んでも聞こえないような様子、猛烈な夜泣き、などである。
私と妻は、「会話の何割かは理解できているものの話す事が出来ない。
しかし、理解度も上がっており、もうすぐ話が出来るのではないか。
会話さえ成立するようになれば、他の事なんて…。」と思っていた。
ちょうど、ハンスの件で調べている頃であり、
「自閉症の症状と似ている…。でもエリックは違う。」と思った。
男の子はしゃべり始めるのが遅いというし、
夢中になっていれば、人の声だって気にならないこともあるだろうし、
幼児であれば夜泣きは当たり前、などと理屈づけしていた。
若干の不安はあったものの、本当にそう思っていた。

しかし、まもなくエリックと我々夫婦は医師から引導を渡された。
しばらく妻は泣きつづけ、私は仕事が手につかないという日が続いた。
極めて大きい衝撃だったものの、比較的容易に受け入れることが出来たのは、
前述の二人の男たちを間近で見た経験があるからだと思っている。
また、エリックの障害を聞いた時、ほんのわずかだが気が楽になったことも事実である。
「何でこいつはこうなんだろう。」
「なぜ、父と子の関係が結べないのだろう。」といったつかえがとれた瞬間だったのだ。
それは、私がハンスと出会って半年、エリックが3歳を迎える直前のことだった。

『療育』を始めて数年、その効果はほんの僅かではあるが、確実に現れていると感じている。
しかし、アヒルの子が白鳥になるような、自閉症児が健常児になるような、
劇的な変化がある訳がない。
そうは判っていても、それでも欲は出るものである。
どんなに‘変な奴’と思われてもいい。
学校へ行き、他の生徒と関わり合ったり、
就職し、先輩と後輩としての関係を築いたり、という事が、
わずかでもいい、できるようになればいいな、と、最近思うようになった。

自閉症でもいい。他人と関わって欲しい。Taro Ham

昔の某CMの言葉ではないが、自閉症でもたくましく生きていって欲しいと願う。
まだまだ道を歩き始めたばかりであり、その道は果てしないのであろうが…。